信長の野望 武将風雲録 シナリオで大幅修正武将を語る〜氏家守棟

未分類

こんにちは、キョウドの野望です!

今回は、最上家臣でその智謀で主家を支えたといわれる

氏家守棟(うじいえ・もりむね)をとりあげます!

◎シナリオ1(1555年戦国の動乱)
政67/戦61/教60/魅66/野59/
忠84/義C/相C/寿C

◎シナリオ2(1571年信長包囲網)
政65/戦53/教62/魅65/野40/
忠83/義D/相D/寿C

<政-2/戦-8/魅-1/野-19>

能力が大幅に低下し、
義理や相性まで変わっている。

老齢か、事績で特筆すべき何かがあったか調べましたが、判然としません

守棟は、シナリオ1よりもシナリオ2開始以降の天正年間に活動がみられる※ので、政治力の低下は意味がわからない。

※天正2年(1574)天正最上の乱、天正9年(1581)鮭延城攻略

そして、行き着いた答えが…

誤植じゃないか?

◎氏家定直 シナリオ1
政65/戦54/教62/魅65/野40/
忠85/義D/相D/寿B

◎氏家守棟 シナリオ2
政65/戦53/教62/魅65/野40/
忠83/義D/相D/寿C

シナリオ1の父・定直とほぼ同じ値なのだ。

『信長の野望 武将風雲録 武将File』
(1990年 光栄)によると、
父子の生没年は、ともに「不詳」。
このため、
データを取り違えたのではなかろうか?

2024年現在では研究が進み、

・氏家守棟 1534〜1593か94
・氏家定直 1504?〜1570?

とされており、
取り違えは発生しなさそうである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました